よくある質問
学校生活全般について
- 生徒数は何名ですか?
-
学年 男子 女子 合計 中学1年 16名 10名 26名 中学2年 24名 10名 34名 中学3年 17名 8名 25名 仰星1年 29名 18名 47名 仰星2年 39名 35名 74名 仰星3年 31名 23名 54名 - 少人数のメリットを教えて下さい。
- メリットは生徒一人一人をあらゆる面からきめ細かく指導できることです。
また、あらゆる行事で少人数をだからできることを最大限に活かした企画運営を行っており、生徒全員がが主人公となって学校生活を送っています。 - どんな部活がありますか。入部は強制ですか?
-
部活動名 性別 登録人数 活動場所 野球部 男子・女子 21名 第3グランド 音楽部 男子・女子 7名 音楽室 メディア研究部 男子・女子 7名 教室 数学研究部 男子・女子 9名 教室 ESS部 男子・女子 11名 教室 その他 個別種目の部活動はできませんが、試合出場については配慮します。 入部について 部活動への入部は強制ではありません。 - 校則のない学校とお聞きしたのですが?
- 本校では自らの良心に従って学校生活を送るように指導しております。
「自分自身のことについて自ら考える」
「自分のことは自分で節度ある行動ができる」ことなど、生徒として本来あるべき姿を自問自答させています。
従って、礼節や道徳心をとても大切にする中学校です。
具体的にはいつも心をこめて挨拶するように指導しています。 - 始業時間と終業時間を教えて下さい。
- ・8時45分から10分間読書
・8時55分からST
・9時05分から授業開始です。
・7時間目の終わりは16時20分、その後清掃・STを行い16時45分になります。
・授業後、進学補習がある場合は、17時35分になります。 - 土曜日は授業がありますか?
- 第1と第3土曜日は授業を行なっています。
その他は「家庭学習日」です。 - 学費はどのくらいかかりますか?(令和元年度実績)
-
授業料(月額) 34,500円 後援会費(月額) 10,000円 生徒会費(月額) 1,000円 入学金 220,000円 後援会入会 3,000円 生徒会入会金 1,000円
その他に学年諸費として教材指導費・調理実習費・校外学習費など年4回実費徴収となります。 - 英検取得に力を入れていますが、入学の時に英検を取得している方は多いですか?
- 英検を入学前に取得している生徒さん、これから始めて英検に挑戦する生徒さん、それぞれに完全対応いたします。本校では、基本的に未取得の生徒さんを前提にして、中学三年間で準2級以上全員取得の学習プログラムを準備しています。入学の時に全く英語検定を受けたことのな生徒が準2級以上取得をしています。もちろんすでに英検を取得して入学している生徒さんもいますので、少人数のメリットを活かし個別指導で常に上級取得を目指した指導も行っています。
また、週に1時間の「英語3(英検対策授業)」では、個人の学習状況に合わせて受験級別の授業クラスを編成して進めています。 - オーストラリア語学研修の費用はどのくらいでしょうか?
- オーストラリア語学研修(約2週間)は、中学3年の時に本校での学びの集大成として全員参加で実施します。
参加費390,000円を10期(回)に分割して積み立てて頂きます。具体的には、1年生Ⅱ期学納金納入時から3年Ⅲ期学納金納入時まで39,000円を10回分割して積み立てます。 - 父母会(本校では「後援会」といいます。)活動について教えて下さい。
- 後援会総会・後援会懇親会・学年保護者会に出席をお願いしています。
また、内観研修や健脚会など主な学校行事には、保護者の皆様に参加を呼びかけています。 - 器楽演奏がさかんに行なわれていますが、楽器は自分で準備するのでしょうか?
- 学校で準備します。
器楽の時間・放課・夏休みの午後などに練習をします。
ヴァイオリンやヴィオラなど一つの楽器を3年間弾きます。
練習の成果を学校行事の入学式・卒業式・感謝祭などで発表します。
その集大成がオーストラリア語学研修(姉妹校)での発表です。
高校や大学への進学状況などについて
- 高校入試はありますか?
- 選抜入試はありません。
星城中学校へ入学されますと星城高校の仰星コースへ全員進学できます。 - 大学進学指導について教えて下さい。
- 感謝のできる逞しい人間の育成を目指し、社会に貢献出来る人材を育て、志をもって大学への進学目指す指導を行っています。
具体的には、生徒一人ひとりの高い志と才能を活かし、国公立大学・難関私立大学・医学部など夢を現実にするため、挑戦する生徒を全力で応援していきます。その生徒持つ特性を最大限に活かし、あらゆる入試制度に対応した大学入試対策を的確に行っています。 - 星城大学への内部推薦はありますか。また、どのくらい進学されますか?
- 星城大学には経営学部とリハビリテーション学部があります。
経営学部への推薦入学は原則的に保証されています。
リハビリテーション学部は保証されていませんが、高校3年間の学業成績を参考にしながら推薦試験を受けることができます。 - 塾や予備校に行っている生徒さんはいらっしゃいますか?
- クラスで若干名います。
学校の授業で充分だと思います。 - 英語の授業内容を教えて下さい。
- 教科書はニューホライズン(東京書籍)です。
副教材には徹底演習テキスト(受験研究社)を使用しています。
週の授業時間は英会話を含めると中1は7時間、中2は8時間、中3は7時間になります。 - 宿題は多いですか?
- 数学・国語・英語の3教科は予習・復習形式で出しています。
大きな負担にはならないと思います。
5月の連休や夏休み・冬休み・春休みなど長期の休みには多く出します。
その後、学習成果確認テストを行います。 - 毎日、小テストがあるようですがどんな内容ですか?
- 確認テストです。「五苦楽テスト」といいます。
授業で習ったところを20点満点でチャレンジします。
採点は生徒が行い、学期ごとに集計してクラスに掲示し優秀者を表彰します。
月~金曜日に国語・数学・英語のうち1科目が必ず行なわれます。
開校以来、本校の名物の一つになっています。 - 補習がありますか。全員参加ですか?
- 補習を行います。
1~2年生は定期テストや五苦楽テストなど、理解が不十分な生徒に対して個別指導的に実施し、3年生は全員参加で実施しています。
生活全般について
- 名鉄前後駅からバスは出ていませんか?
- 出ています。学校まで約5分で到着します。前後駅を朝8:00、8:15、8:30の3本が出ています。下校時も前後駅までのバスが出ます。
- 給食がありますか?
- 本校ではご家庭の愛情ある手作りお弁当を準備していただきたくお願いしています。
やむをえない時は、学校に食堂やコンビニがありますので、お弁当やパン類を購入することができます。 - 外国へ留学できますか?
- 夏休み中の短期留学や長期(4月~3月)にわたる留学については、生徒さんの進級など考慮しながら相談をお受けします。
- 保護者の転勤で住居を変更する場合、他校への推薦がありますか?
- 他県には本校の姉妹校がありませんので、自主的に転校していただくことになります。
照会はいたします。
入試について
- 出願には特別な資格がありますか?
- あります。
『本校において高等学校まで継続して勉学し、さらに上級の進学を希望される児童の受験であること』さらに『本校の教育方針に賛同していただくこと』です。
(願書に記載してあります) - 星城の入試は年々難しくなり学校レベルが上がっていると聞きますが?
- 確かにそうです。
3年前から学校の経営方針を大きく転換しました。
本校の教育理念や教育方針を具現化していくためには、ある一定のレベルの人たちでなければ目的を達成できないからです。
それが生徒・保護者に対して「教育に責任を持つ」ことになります。 - 面接はありますか?
- あります。
受験生4~5名と面接官2名による集団面接です。
本校への志望動機などをお聞きします。
本校の教育方針に賛同していただけることを確認致します。 - 出願時に通知表のコピーとありますが合否に関係しますか?
- 参考程度に取り扱います。
- 追加合格はありますか?
- 状況によっては出すことがあります。
過去の例として、ボーダーの10点前後の方に出したことがあります。
候補者の自宅へ直接電話を入れ気持ちを確かめさせていただきます。 - どんな生徒に入学して欲しいですか?
- ご家庭が明るく平和であること。
お子様が明るく、元気で、健康であること、性格が素直であること。
素直が一番です。
学力が伸びる大きな要因です。